2023年 11月 21日
晩秋その3拓勇は「R進学会」です。 「R進学会ホームページ」はこちらをクリックしてください。 詳しくは「青葉塾ホームページ」で! お問い合わせはホームページ上の「お問い合わせフォーム」でお願いします。 新しく「Instagram」始めました。下記のリンクからどうぞ。 詳しくは「青葉塾ホームページ」で! お問い合わせはホームページ上の「お問い合わせフォーム」でお願いします。 新年度入会案内! 青葉塾、R進学の各教室でもお渡しできます。 また、資料請求ですぐのお届けもOKです! 「百聞は一見にしかず」とも言いますので、 事前に連絡のうえお越し頂くのが一番かと思います! よろしくお願いいたします。「青葉塾」、「R進学会」とも「二学期生」募集です。 2023年11月21日(火) 3101号 「晩秋その3」 公立高校の自己推薦です。 今年から導入されました。 それまでは、まずは各中学で各自が、推薦希望を出し 各中学の推薦委員会(中学の先生が担当)でまず選抜します。 第一段階として、校内推薦を得る必要がありました。 そして、晴れて学校推薦という形で願書が出されるのです。 しかし、これで合格が決まるわけではありません。 実際の公立高校の推薦試験で合否が決まることになります。 が、一般に、8割方は合格でしょうか・・・ 推薦定員に満たない志願者の場合は、ほぼ合格です。 ところが今年からは、学校推薦でなく、自己推薦となったのです。 今年が初年度ですので、結構、混乱もあったはずですが・・・ 一番の難点は(高校側として)、願書が出るまで、「志願者数」がわからないことでしょう。 苫小牧西校です。 推薦枠32名です。 令和4年推薦志願者15名 令和5年推薦志願者61名 何と一気の4倍です! 高校の先生も困りますね・・ 推薦入試ですので、面接は必須でしょうが・・・ 一人5分として、1時間で12名 60名ならぶっ通しでやって5時間! まあ、実際は複数の教員で分担するはずですので 何とかなるでしょうが・・・ ここで北広島高校です。 レベル的には苫東同等、もしくは少し上かもしれません。 道コンSSで北広は57.2、内申平均は282点のBです。 道コンSSで苫東は56.3、内申平均は280点のBです。 ですが、その北広は推薦枠56名あります。 令和4年推薦志願者57名 ほぼ同数ですのでほぼ、全員が合格ですが・・・ 令和5年推薦志願者124名! 一気に倍増です!倍率2倍です。 そこで、面接ですが・・・ 一人5分で10時間です・・・ 3名の面接官で分担して約3時間です。 こうなると面接官の主観は・・・ 当たり外れもでてくるでしょうし・・・ そうなると、公平な判断ができるのか? 面接担当者の主観はどうするのか? となると、ランク、学校での活動が優先事項でしょう! 結局、内申ランク、部活の有無、資格取得状況、 また、志望書の内容で事前にふるいにかけられ、 事前8割合格でしょうか・・ 人数が増えれば、事前にふるいにかけざるを得ないのでないかと思います。 面接の前ですでに8割方は決まっているように思います。 あとの2割でしょう・・・ 面接勝負なのは・・・ となると面接官次第でしょうか・・・ のようなことも、進路説明会ではお話しします! 晩秋その3です。 お気づきでしょうか・・ 「阿寒」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日一回、応援のワンクリックをお願いします! ![]() 人気ブログランキング
by Topzemi-aobajuku
| 2023-11-21 16:37
| 大野木先生
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
最新のコメント
相互リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|