2017年 02月 07日
推薦入試![]() 人気ブログランキングへ 応援のワンクリックをお願いします! 新しくなった「青葉ホームページ」はこちらをクリックしてください。 青葉塾のホームページはこちら 2017年2月7日(火) 2331号 「推薦対策~」 少しでも参考になればいいのですが・・ 推薦対策を~ 胆振東学区において トップ高である苫小牧東以外の高校は すべて推薦入試の枠があります。 かく言う苫東も推薦枠があった年度もあるのですが・・ もう昔の話です。 さて、苫南、苫西は定員の20%、 白老東は定員の30%程度 苫小牧工業、苫小牧総合経済は定員の50%程度の 推薦枠があります。 制度として,「推薦枠」があるわけですから まず、基本は、「推薦を頼む」ことが第一です。 第一希望なわけですから、推薦で本番の前に 合格が決まれば、親も子も一安心ですね。 さらに、推薦で落ちたとき(校内推薦でなく本番) のデメリットは実はまったくない~のです。 ただ、本人的には精神的なダメージはあるはずですが 全く考慮する必要はありません。 そこで、推薦となれば、「面接」です。 これをクリアーする必要があります。 登別明日中高でもまったく同じです。 まずは各高校から「志望してほしい生徒像」が 発表されていますから、面接では「その生徒」を 演じる必要があります。 大切なことは「演じる」ことです。 結構、過激な意見ですが、これこそ「本音トーク~」 面接会場は学校祭、学芸会の舞台だと思うことです。 その舞台で、「いい子」になるのです。 仮に、あなたが「おとなしい控えめな性格」だとしても それはそれ、面接では「明るく元気なもう一人のあなた」を 演じるのです。 ただ、それには練習も必要です。 是非、学校で、各ご家庭で面接練習をしてあげて下さい。 うちの塾生は気軽に「面接練習してください~」と声をかけて くれます。いいことです。 さて、もう一つ、「作文」です。 作文が難しく感じる理由は簡単です。 普段、作文なんて書いてないからです。 せいぜい一年に一回か二回、休み中の読書感想文くらいです。 それも時間制限もなく、資料を見ながらかくこともできます。 構想もじっくりと考えることもできます。 ところが、試験の小論、作文となるとかってが違います。 その場で、時間制限のなかで書きあげる必要があります。 さらには、採点の基準ですが・・ 作文を客観的に採点することは難しいはずです。 ただ、作文の形式、語句の使い方、誤字脱字など 国文法的な形式的採点は可能です。 しかし、文の内容については○×式の採点は どうでしょうか・・・ どうしても優良可的な採点になるはずです。 ただ、13日(推薦面接日)まで時間がありませんが、 その練習は必要です。時間を決め書き上げるのです。 さらに書きあげた作文を添削してもらえると いいのですが・・・難しいかもしれません。 今年は苫南の推薦はいませんが、過年度では、自己ピーアール文の 添削を頼んでくる子にはフォローアップとして何回も塾で対応させて いただきました。 あかねさんもうまくいかなかったら、連絡してくださいね。 コメントを書いてくれた勇気に~ 手助けできることは協力したいと思います。 塾生でなくとも大丈夫ですよ~ ただ、すぐに「推薦の要件」もよく読んで、「練習」してください。 作文も「時間を決め書き上げる」練習も必要です。 頑張って下さい~! 最後に・・・ 仮に推薦でだめでも、本番はきっと定員割れ・・・ 推薦になるくらいですからきっとランクはCあたりだと思います。 そうでれば、倍率がでても、そのランクで合格間違いない~! 自信ももって本番にのぞんで下さい! 一日一回、応援のワンクリックをお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ
by Topzemi-aobajuku
| 2017-02-07 12:28
| 大野木塾長
|
Comments(1)
![]()
すごく不安が軽くなりました!!
まさに私はおとなしい控えめな性格なので本番は別人なくらい明るく元気に面接で話したいと思います。作文も難しいお題だと時間かかりがちですが時間をしっかり意識してやりたいと思います!ありがとうございました!!頑張ります!!!
0
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
最新のコメント
相互リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|