2012年 09月 07日
教育情報6![]() 人気ブログランキングへ 応援のワンクリックをお願いします! 2012年9月7日(金) 1255号 「進路情報6」 今日は24節気の「白露」です。 「秋が本格的に到来し 草花についた朝露が白く輝くころ」 といったところから この名前がついたそうです。 そういえば、今日の苫小牧は秋らしい風 が吹いています。 北海道ではもうじき、標高の高い大雪の山々 では紅葉の便りも届くような季節となっています。 さて地元、登別明日(あげび)中学です。 鳴り物入りで始まった公立の中高一貫校です。 道内で初めての一貫校です。 平成19年開校ですので中学で入った 一期生が卒業するのは来年となります。 その実績によってはまた、大きなブームが 起きるかもしれません。 開校当初は倍率が3倍以上となり かなりの激戦となりました。 しかし、その合格基準が実に曖昧であると 言わざるを得ません。 これは、あくまで私見ですので、 登別明日中を否定するのもでは ありませんのでその点をご理解いただき 一意見としてご覧下さい。 過去にも登別明日の塾生はいましたし、 現在も登別明日の塾生は在塾しています。 まず、その入学試験です。 基本は、集団討論と面接、 作文による選抜となります。 開校当初ですが、 青葉塾から二人受験しました。 成績は申し分ありませんでした。 札幌圏の私学を受験してもきっと 合格するだけの力は持っていました。 立命でも大丈夫だったはずです。 しかし、二人とも札幌を受験することは ありませんでした。 開校時の登別明日はまさに「鳴り物入り」で 地元の期待は非常に高かったからです。 作文指導は特に念入りに行いました。 もともと能力の高い二人ですから仕上がりも完璧! ただ、気がかりは二人とも、おとなしい子だったこと また、合否には平等を期すために 抽選も取り入れられたことです。 結果は、二人とも不合格でした・・・ 今でも覚えていますが、 ダメだったとき・・・・信じられませんでした。 あの優秀な二人が落ちるような テストとは何???? それ以来、塾からお勧めすることはありません。 しかし、受験希望の場合はそのことを お話した上で指導させていただいています。 作文指導と面接、集団討論の練習です。 特に面接、討論は最重点項目です。 これがクリアーできれば、学力は二の次・・・ その後、受験した子はばっちりでした。 合格です! しかし、大きな矛盾を感じます。 試験での短い面接や討論で、 その子本来持っている能力 や優しい性格、協調性など判定することは 不可能だと思うからです。 試験管の主観が入るようなテストで合否が 判定されることは まったくもって不合理・・・ 私塾の立場から言えば、試験になっていないな~ と自分では思っています。 あくまで私見ですので・・・ この記事を書くにあたって道内でも 最大手の試験事務局にも 情報をお願いしましたが、 「合格基準がわからない」 「少なくとも学力は関係ない」 「SSが40位の生徒でも合格している」 とのことでした。 この話にはその後があります。 また、お越し下さい。 ブログランキングも応援下さって いつも有難うございます。 人気ブログランキングに登録しました! 一日一回、応援のワンクリックをお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ
by Topzemi-aobajuku
| 2012-09-07 11:50
| 大野木塾長
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
最新のコメント
相互リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|